Grease
サンディのライデル高校日記
はじめまして!サンディ役の重廣文音です🧡
前作で日誌を更新してくれていたロミオblogを引き継いで、稽古場の様子をお届けすべく頑張ります❤️🔥💪🏻
1/19(日) 注目のナンバー紹介
Grease本番まであと一週間と迫ってまいりました…。ひええ😣
大学生にとっては学期末の時期なので、私は本番前の今週プレゼン1つ、レポート2つ、テスト4つを乗りこなさなければなりません。何より大変なのは本番の次の日に1限から4限まで授業が詰まっていることでしょうか…。少しくらい余韻に浸らせてくれてもええやんかと思うんですけどね~。
これ以上言ってももうどうにもならない話なのでこの辺にしておきましょう。
今日はタイトル通り、注目のナンバー(曲)を紹介していきたいと思います!!いぇい!
※3ドレの動画からスクリーンショットを拝借したので写真の画質が荒いです🥲
① Summer Nights
ひと夏の恋について自慢げに話すダニーとサンディ、その恋バナに興味津々なT-BirdsとPink Ladies、アンサンブルたちによるハッピーな楽曲です!曲の後半にかけて上がっていくみんなのボルテージやストーリー性のある振付に、皆さんの高校生時代をきっと思い出していただけるはず…!
サンディは強引に腕を引っ張られるわ、勝手に一目ぼれしたことにされるわ、包囲網を張られるわでもうめちゃくちゃですが、お姉さま方の圧に負けないように頑張りたいと思います。(この曲の女性アンサンブルは全員先輩で、だからこそすっごい圧を感じているのですが、この香盤は意図的なのかたまたまなのか、今度ディレクターさんに聞いてみようと思います。笑)
② Those Magic Changes
ギターを習い始めたT-Birdsの一員ドゥーディ。仲間たちの前でさっそく演奏してみせますがその腕前のひどいことと言ったら…笑 しかしひとたびスポットライトがあたるとそこはドゥーディの妄想の世界。ギターを弾き語るドゥーディを賞賛する仲間たち、黄色い歓声をあげる女子たちが織り成すハーモニーがとっても素敵な曲です!
③ We Go Together
1幕ラストのこちらも楽しげなナンバーです!仲間とともにバカ騒ぎする高校生たちの華やかさ・まぶしさ、この曲のキャッチーなフレーズや振付にきっと皆さんも思わず体を揺らしてしまう、そんな曲です!
④ Hopelessly Devoted To You
映画版Greaseでサンディ役のオリビア・ニュートン・ジョンが歌っているのが有名なこの曲。日誌を書いている権限でこっそり自分が歌う曲を宣伝しちゃいます。私自身、この曲の翻訳から携わらせてもらっているので思い入れのある一曲です。ダンスパーティで別の女の子と踊るダニーを見て、改めてダニーを想う自分の気持ちに気づく、切ない恋愛ソングとなっています。頑張るぞ!
⑤ You’re The One That I Want
Greaseと言えば…な曲ではないでしょうか!!大変身を遂げたサンディとダニーがいちゃいちゃしている曲ですね~(雑)私自身特に最初ミュージカルの歌い方をするのが下手で苦戦していたところがあったのですが(今でも奮闘中です、頑張ります)この曲だけは自分の好きなように歌っていいよとディレクターさんから言われていたので、本当に好きなように気持ちよく歌わせてもらっています。(それを見た友達に「水を得た魚みたいやったで」と言われました笑 図星でしたね。)ステージ上にいる男性全員落としてやろうという気概で挑んでいるので、客席にいる皆さんのこともメロメロにできるように頑張ります!!!!
サンディがどんな大変身を遂げるのかは会場でぜひ観ていただきたいので写真は割愛します🤫
以上、注目のナンバー紹介でした!この週末は小屋入り前最後の土日練があり、みんな気合い十分という感じでした!私もみんなに負けないように頑張ります!💪🏻
1/11(土) 3ドレ
先日3ドレ(ドレ=衣装を着て行う通し稽古)がありました!今日はドレの日の劇団の様子をお届けしたいと思います!いつもディレクターさんがみんなの出席時刻を加味しながら練習予定を組んでくださるので、ドレの前の練習の様子もお見せできたらと思います💪🏻
9:00 メインキャスト集合
メインキャストに振付師が多いこともあり、普段の練習でメインキャストだけの練習を組むことが難しかったたため、通し前の朝9時から練習が始まりました。早い!笑 私は前日も練習があって、衣装や小道具のパッキングに深夜まで追われていたため、眠い目をこすりながら稽古場へと向かいました。
10:00 チア隊集合
今作には可愛いチア隊が登場します!
サンディもパッツィにおされてチア隊に入るのですが中々上手くいっていないようで…💦チア隊は朝から集まって外でスタンツの練習をしていました!ダンスもよりいっそうキレがまして揃うようになり、通し中ディレクターさんはうるっときたらしいです😂
11:00~ 車を使った練習
フライヤーにも描かれているように、車が何度も登場する今作品。ケニッキーを中心におんぼろの車をピカピカのグリースライトニング号に改造するシーンが私大好きなんですよね🤫まさにそのシーンで舞台で使用する車(舞台美術セクションが作ってくれています)を保管しているところまで移動して練習を行ったようです!
午前中はこのようにそれぞれがそれぞれの場所で練習をし、午後に全員が集合しました。
13:00~17:00 全体曲の復習
ここから通し稽古までは本当にあっという間でした!全体曲や大勢の人が出演するシーンを中心に一通り復習を行います。あるあるだと思うのですが、ヒロインは全体曲にあまり出てないので、ひとり早めの夜ご飯を食べ、休憩中に声出しをすることにしました。
18:30~通し稽古
夜はいよいよ通し稽古です!実はこの日でヘアメイクをして衣装を着用しての通し稽古は最後だったので、少しだけ緊張していました…でもやっぱりこの作品は演じていて本当に楽しいんですよね!稽古場がずっと笑いに包まれているようなそんな作品で、みんなで演じている時間が本当に幸せで尊くて…青春とはまさにこのことなんだなと思います。
なんだか最終回のような流れになってしまいましたが話を戻して通し稽古の様子をお届けします!ホールリハの日誌では紹介していないシーンをどうぞ!!!
①=何やら楽しげなロジャーとジャン。手にはハンバーガーとその中身の野菜…?果たしてどういう状況なのか🤔この2人の醸し出すほのぼのとした雰囲気、大学時代からの仲ならではの息のあった演技が私は大好きです🤫
②=楽しそうなチア隊のみんな!通し稽古の時にいちばん大きなスタンツが成功して本気で喜んでいたのがかわいかったです!
裏話ですが、普段の練習ではチア隊の練習と先程紹介したT-Birdsを中心に男の子たちが車を大改造するグリースライトニングという曲の練習が、メンバーが被っていないため同時に行われることが多いんですね。でもチア隊のきゃぴきゃぴ声が耳に残るわうるさいわで男性陣から嫌な顔をされることもしばしば。笑 T-Birdsとチア隊は舞台上でもどうやら相容れない存在のようで、その掛け合いにもぜひご注目いただきたいです!
③=ダンスパーティのシーンです!躍動感がすごい!ダンスパーティのシーンは2幕の見どころの1つで、私は出ていないので前で見ていることが多いのですが、みんなのガヤが個性的すぎて本当におもしろいんですよね笑笑 結構長い時間ガヤをしなければならないのですが、誰ひとりお客さん状態にならず、しゃべる相手を変えやることを変え、ちゃんとその世界の人になってるのがすごいな〜と思いながらいつもみています👀
個人的に、前作ロミジュリのダンスシーン・仮面舞踏会と今作のダンスパーティの両シーンに出られていないため、次の作品はたくさん踊ることがひそかな目標です。笑
21:00 通し稽古終了
稽古が終わり、急いで帰る準備をします。私は本当に荷物が多いかつ劇中に片付けることもできないので、毎度絶望しながらこの時間を迎えています。みんなで通し中に起きたおもしろ事件について話しながらこの日は帰路に着きました。
ちなみに次の日も練習があったのですが、みんな前日の通し稽古の疲れが取れていないようで「やばい…」「身体バッキバキや…」などの声が聞こえてきました😂
では最後にこの日のオフショットを数枚!(ホールリハでは全然写真を撮れなかったのでこの日は写真をたくさん撮るのが個人的な目標でした)どうぞ!
①=パッツィと📸 The 一軍女子のパッツィはダニーを取り合う恋敵ですが、普段のパッツィ(役の人)は優しくて話しやすいお姉ちゃんって感じでしょうか!演技がお上手でよく相談させてもらっています。いつもありがとう!!
②=ケニッキー、フレンチーと。ドゥーディのギターを一時預かりしていたのでケニッキーにも弾いてもらいましたが、ドゥーディのことを言えないくらいひどめの腕前でした笑笑
③=幕間の写真です!この日は小道具を忘れないためにもう握りしめていますね。(ちなみに小道具も早着替えメモに付け加えたので、ホールリハの時よりもちゃんと準備できました、よかった〜)
④=T-Birdsの4人。ロジャーのカメラを見つける速度にはいつも感心しています笑笑 今回の通し稽古でロジャーは大暴れしていました、めっちゃおもしろかったです😂 1幕冒頭の全体曲でT-Birdsが揃って前に歩いてくるシーンがあるのですが、みんな個性が出ているのにかっこよくてお気に入りのポイントです!ぜひ刮目していただきたいです!!!
以上3ドレの1日でした!本番まで2週間を切ってしまって、毎日悔いのないように生きることに必死になってしまいますが、まだまだ楽しみつつ頑張ります❤️🔥💪🏻
1/10 (金) これを見ればGreaseが100倍おもしろくなる!〜用語解説編〜
更新2回目にしてもう日誌ではない記事になりますが、「これを見ればGreaseが100倍おもしろくなる!~用語解説編~」ということで、劇中に出てくるワードを3つピックアップして、みなさんにご紹介したいと思います!
①Grease(グリース)
今作のタイトルにもなっているGreaseという言葉。ダニーたちT-Birdsのトレードマークであるリーゼントのセットに必要な髪につけるワックスを指していて、Greaserで「自動車の整備工」という意味が、スラングでは「暴走族」という意味があるのだとか。今回の作品はダニーの右腕的存在、車大好きケニッキーを中心に車を大改造するシーンもあります🚘また、この作品のトレードマークとなる存在Greaseは1幕冒頭のかっちょいい曲でも出てきます。ぜひ注目して聞いてみてくださいね!
②Sandra Dee(サンドラ・ディー)
劇中何度も聞くことになるであろう”Sandra Dee”という名前。実は、50年代後半から60年代初頭まで高い人気を誇っていた実在したアメリカの女優さんのお名前なんです。ぶりっこ女優として知られていた彼女の姿をサンディと重ね合わせるPink Ladiesのリーダー、リッゾ。何やらあまりよく思われていないような気がするのは私だけでしょうか…。
ちなみに裏話ですが、私自身も役作りをする上で何度もこの方のCMを参考にしました笑 The 女の子な動きってお芝居でやると中々難しいんですよね…🥲
③Jive(ジャイブ)
軽快な音楽にのせて踊る、とてもハッピーでリズミカルな社交ダンスの一種です。エネルギッシュでスピーディーな動きが特徴です!
音楽的な意味では、スウィングやジャズ音楽の一種です!ジャイブの申し子と名高いジョアン・カジノが歌う"Born to Hand Jive"はライデル高校のダンスパーティーを盛り上げるこれまたかっこいいナンバーです🎶高校生たちによるダンスパフォーマンスにも注目しながら、楽しんでいただきたい一曲となっています!
以上3つ、今作に出てくる用語解説でした!真面目なサンディらしく、皆さんにもっと観劇を楽しんでいただけるよう努めますので、今後の更新もお楽しみに🫶🏻
12/15 (日) ホールリハーサル
去年まで戻って思い出を引きずり出そうと思います笑 (ちなみにこれを書いているのは1/6の深夜です、あけましておめでとうございます)
この日は本番のホールで通し稽古でした!私は初めて行くホールで、すっっごく広かったので若干興奮ぎみでした😂
時系列に沿って、この日を振り返ろうと思います!
ホールに着いてまず最初にすることは何か分かりますか?そう、荷解きですね〜。私の役は劇中で計7回着替えなければならないので、早着替え用の楽屋の住人になることにしました。
早着替えでテンパらないようにいつどこで何に着替えるのかをちゃんと写真にまとめていたのですが、この日は着替えに集中しすぎてリハ中に小道具を全て楽屋に忘れるというミスをしました😂次からはいつどこで何に着替えて何を持っていくかまで書こうと思います。
さて、そんなこんなでキャスト陣は場当たりが始まります。
こちらは1幕ラストのシーンの場当たり中ですね。舞台中央の人口密度がすごいことになっています笑
ちなみに私は舞台袖の壁にもたれかかってみんなを見ています👀仲間に入れて欲しいものですね。
前置きはこんなものにしておきましょう。
ここからはリハーサルの様子をチラ見せしちゃいます!
1幕冒頭のシーンです!私自身は舞台上にいるので袖の様子を今初めて知りました笑
何やら楽しそうな写真!この曲はアンサンブルの圧が半端ないので、いつかサンディ目線の360度カメラをつけてやってみたいです。
こちらのシーンも楽しそう!可愛い衣装にもぜひ注目してみてください✨
私ですね…広いホール、ピンマイク(この日は音は出せませんでしたが!)にウハウハしていた私はめちゃめちゃ気持ちよくソロ曲を歌ってしまいました。
私自身幼稚園生〜小学生の間はミュージカルをしていたのですが、マイクに自分の声がのって照明があたって、お客さん全員の視線が集まっているのを感じた時のエクスタシーといったらもうすごいんですよ(語彙力)
ちなみにこの日は曲の最後の最後で自分の唾にむせました。初めての出来事でびっくりしました笑
あっという間にリハーサルが終わり、最後に返し(立ち位置などを曲ごとに再度確認する作業)をしてこの日は終了です!本当はまだまだシーンがあるのですが、それらは今後の通しのあと紹介したいのでこの辺で😌最後にオフショットを1枚📸
ホールリハ終わりのケニッキー&サンディです。
劇中絡みが全然ない2人なのですが、カーテンコール中は実は1番目が合う相手なので、Greaseにスピンオフがあればこの2人が結ばれるはずです笑
だいぶ長々と書いてしまいましたが、まだまだ紹介したいことはたくさんあるので、本番までに消化できるように頑張ります💪🏻もちろん稽古も頑張っていきますので、皆様のご来場を心よりお待ちしております!!!
ロミオとジュリエット
ロミオblog
ロミオ役の佐伯路菜です.ロミオとジュリエットの稽古の様子をお伝えします!
7/23 (火) 不戦勝
ユメノイトは,基本的に火曜18:00~21:00,土曜13:00~21:00の週2回練習しています!ですが,週2回の練習参加が必須という訳でなく,出演シーンを調節したりと,それぞれのライフスタイルに合わせて,活動しています.
この日もいつも通り,平日練をしていたのですが...
あれれれ...キャピュレット陣営がいない!!!ロミジュリの物語では,キャピュレット家とモンタギュー家,2つの家が争うシーンがたくさん出てくるのですが,今日は,キャピュレット陣営が1人しかいない!!!(笑)1対6では,争う演技はさすがに難しく,この日はダンスと歌を中心に練習しました(笑)
いつも,予算を考えながら練習部屋の空きを調べ,予約してくれる事務セクションさんありがとう🥺
7/7 ホールリハーサル!
七夕だったことに今気づきましたが,この日は,ホールでの通し稽古でした!
予算の都合上,ホールを使えるのは,この日と,公演の前日のみ!!とても大事な日です.
私はというと,実際のホールでやってみると,立ち位置がいつも以上に気になったり,目線の高さをどうしようと考えたりして,あまり集中できなかったのか,思うように出来ませんでした.毎通し成長し続けたかった😢次がんばるぞ!!
そしてこの日は,私たちの衣装の大半を一手に引き受けてくださっている三木さんも素敵な死の衣装を携えて来てくれました!三木さんは,「こんな衣装を作ってほしい,,,」とお願いすると,目にもとまらぬ速さで,「超」素晴らしい衣装を作ってくださるんです🥺ユメノイトの衣装は,三木さんに支えられています.本当に感謝してもしきれません🥺
ジャーン!!こちらが,三木さんの衣装の数々です!!!
最後にこの日,一番面白かった人をご紹介!
キャピュレット卿役のべーしーです!彼女はカンパをして下さった方へお渡しするパンフレットのデザインや,舞台美術を担当してくれています!!!その素晴らしい画力がひげでも発揮されているのです(笑)キャピュレット卿だけでなく,モンタギューのアンサンブルとして,この立派なひげとともに登場します(笑)このひげで決めポーズをしてくるので,みんな大爆笑でした(笑)カツラと合わさって凄いパンチ力なので,公演お楽しみに(笑)お客様の視線を彼女に奪われないように!私も負けてられません!!!みんなを笑顔にするサービス精神,見習うべきものがあります.素敵なパンフレットを製作中ですので,そちらもお楽しみに!!!
6/22 初の衣装あり通し稽古
3回目の通し稽古は,いよいよ衣装&メイクありで行いました.
衣装を着てメイクをすると,よりリアリティが高まって,全員いつも以上にロミジュリの世界に没入して集中して演じていました.
衣装は,三木さんという方がたくさんの素敵な衣装を手掛けてくださっています✨その話はまた今度...
私はというと二幕のとあるシーンから,涙が止まらなくなり大変でした.(マーキューシオの名演技お楽しみに!)泣いたせいか声が枯れてしまい,本番二回通せるか心配になってきました...という訳で喉に良いものをリサーチして回っています.
ところで...この絵をを見てください!!
右真ん中の写真:ジュリエットの乳母です!本人曰く松坂慶子を目指しているとか!本当にかわいくて気品と包容力のある乳母です!ちなみに次回公演では演出家を務めます!
一番下の写真:死,ティボルト,マーキューシオ,ロミオです.舞台上でこの4人が笑顔で揃うことはないのでレアショットです.
今回の公演チラシをデザインしてくれた,劇団最年少ぴちぴちJKの渋谷美咲(さくぱん)が描いてくれました!!!上手すぎ!!
ちなみに左上の私が手に持っているのは,耳かきです...こんなにかわいい絵になるなんて...タンポポの綿毛を,耳かきで代用していたのが悔やまれます...(笑)
次はホールリハの様子をお届けします!
6/1 通し稽古を行いました!
先日,2回目の通し稽古を行いました😊初めての通し稽古から約1か月...
皆ものすごくレベルアップしていて驚きました😲
私も頑張らないと...そう思わせてくれます.
切磋琢磨する素晴らしいカンパニーです!
益々パワーアップするので,本番当日を楽しみにしていてください!